Dec
10
【招待制】Mashup Battle 2ndSTAGE( #MA_2017 )
※登録締め切り12/1 12時まで
Organizing : MashupAwards運営事務局
Registration info |
プレゼン枠 Free
FCFS
パートナー企業枠 Free
FCFS
|
---|
Description
MA2017の準決勝 Mashup Battle 2ndSTAGE開催!!
こちらのイベントは、Mashup Battle 2ndSTAGE(Mashup Awards 2017)の「参加者」申し込みページになります。
該当される参加者様は事務局より「招待」の連絡をいたします。
招待されていない方は、申し込み頂いてもご来場頂けません。 ご注意下さいますようお願いいたします。
参加される方は全て登録お願いします
(同様にご参加されるチームメンバーの方に共有をお願いします)
会場の席数に制限があるため事前申し込みが無い場合は、当日のご来場をお断りさせて頂きます。
出席される方は必ずこちらのページより事前に参加者登録をお願いいたします。
※本イベントは後日公開のURLにてオンライン中継予定です。ご来場頂けない方は、そちらをご覧頂けますようお願いいたします。
イベント当日のご招待者
本イベントはそれぞれの作品の発表者様と、Mashup Awardsのリーディングパートナー担当者様のみ入場が可能です。
発表順発表!!
12月初旬程の発表を予定しております。
プレゼンルール
・発表時間:5分
・プレゼン:作品の完成度がわかる「デモ(もしくは動画)」を必ず含める事
・審査基準:
●チャレンジ度(ぶっ飛び度、変化球、新規性、アイデア)
●ギーク度(突き抜け度、こだわり度、完成度)
●ワクワク感(表現手法、体験、人を楽しませる仕組み、デザイン)
・審査方法:会場での相互投票(全作品をご覧になられたチームのみ投票権あり)
・接続環境:RGBによる接続(1スクリーン)
※事務局にてMac、iPhoneとRGBの変換ケーブルを持参します。
※無線環境はご用意がございますが多人数のため混線の可能性があります。発表はバックアップ可能な状態で臨んでいただけますようお願いいたします。
開催概要
・日程: 12月10日(日) 9:45-19:30 ※9:00- 開場/18:00~懇親会
・場所:TOKYO CULTURE CULTURE by iTSCOM(渋谷)
・住所:渋谷区渋谷1ー23ー16 渋谷cocotiビルの4階 cocoti http://www.cocoti.net/
・参加予定人数: 120名(発表チーム+閲覧希望企業のみなさま)
※招待制になり一般のかたは参加できません
・参加費用:無料
・主催:Mashup Awards運営委員会
開催スケジュール(予定)
※9時より接続確認のために会場に入れます
9:00 | 開場 (第一部発表者接続チェック) |
---|---|
9:45~10:00 | イントロダクション |
10:00~18:00 | プレゼンタイム |
10:00~10:55 ForPro(8作品) /55分 | |
10:55~11:05 休憩・投票 /10分 | |
11:05~12:50 第一部(16作品) /105分 | |
<休憩:70分>第二部発表者接続チェック・ランチ | |
14:00~15:45 第二部(16作品) /105分 | |
<休憩:45分>第三部発表者接続チェック | |
16:30~18:15 第三部(16作品) /105分 | |
18:15~19:30 | 懇親会(軽食) |
19:30 | 結果発表 |
20:30 | 完全撤退 |
※接続チェックは開始前及び休憩中のみとなります。発表直前にはできませんので予めご了承下さい。
※軽食を開始前+休憩中に配膳します。飲み物はフリードリンクです。
※懇親会中に結果発表いたします。
※タイムテーブル・作品数は変更する場合がございます。
発表順番
※奇数番号の方は舞台左手、偶数の方は舞台右手での演台で発表となります。
ーーーーー
■10:00~10:50 ForPro(8作品) /55分
1. Pepper 先生(ペッチャー)|Smart Work Style with Pepper 賞(ソフトバンクロボティクス)
2.魔法の世界を“実装“する ext-broom|オンライン通過作品
3.俳句じぇねれいた|オンライン通過作品
4.カホン演奏ロボット「cabot」|オンライン通過作品
5.掃除機をどこまでかけたかわかるAR|オンライン通過作品
6.Beachie! |オンライン通過作品
7.AIスマートミラー|IBM賞(日本アイ・ビー・エム)
8.スキー場での「会えない」を解決し「会いたい」を叶える 雪山BOT with LINE Beacon|オンライン通過作品
<休憩・投票:10分>
ーーーーーーーーーーー
■11:05~12:50 第一部(17作品) /105分
1.フェイス スマッシュ|Building Community賞(Facebook)
2.ARりんごひろい for pepper|北陸代表
3.Inmind|関西代表
4.漫才ジェネレータ|オンライン通過作品
5.コーディネート|オンライン通過作品
6.歴たん☆いこま|LINE GovHack賞(LINE)
7. 味憶|Smart Table 賞(ぐるなび):
8.生産管理部業務効率課 進捗課長|福井ハッカソン最優秀賞
9.WIM |オンライン通過作品
10..Jobs’ presentation, Michael’s dance|オンライン通過作品
11.AirRider-没入型パラグライディング体感システム-|KOSEN賞(共同教育プロジェクト)
12. VR腹文字|ショッカソン最優秀賞
13.Chef*mo|srt.jsハッカソン最優秀賞
14.CallBag|オンライン通過作品
15.プレゼン練習 with P|大垣ハッカソン最優秀賞
16.きれいな田舎は好きですか?|つなぐ&つくる賞(アプレッソ)
17.「猫になる」VR|塩尻ハッカソン最優秀賞
<休憩:70分>第二部発表者接続チェック・ランチ
■14:00~15:45 第二部(16作品) /105分
18.senmu|東京①予選代表
19.駄菓子屋ぺっちゃん|ペッパソンMA賞受賞作品
20.トイレットペーパー使いすぎ気づく機|オンライン通過作品
21.たたけトラッピー|XRハッカソン最優秀賞
22.My Favorite Farm 〜食育にエクササイズとインスタ映えを添えて〜|東海予選代表
23.Water Melon Sound |オンライン通過作品
24.腹咀嚼 [nom nom belly] |U-23賞(リクルートホールディングス):
25.誰でも魔法使いになれるジェスチャーで物体を動かすアプリ|レッドハッカソン最優秀賞
26.GROOVE v2.0 |オンライン通過作品
27.感覚球コビート|オンライン通過作品
28.ミミ子のただいまプリンター|チームワークが向上したで賞(サイボウズ)
29.Kopy コピーロボット|Good おしゃべり賞(NTTドコモ)
30. 悟られちゃうよ会議|金沢ハッカソン最優秀賞
31.学級崩壊ゲーム|会津ハッカソン最優秀賞
32.VOXELCANVAS|クラウドさえやればいい。賞(富士通クラウドテクノロジーズ)
33.ヒートガンで作るフルカラーポップコーン|オンライン通過作品
<休憩:45分>第三部発表者接続チェック
■16:30~18:15 第三部(15作品) /105分
34.smanpo wiz |オンライン通過作品
35.VAIR FIELD |オンライン通過作品
36.IoY (Internet of Yakiniku) |南九州ハッカソン最優秀賞
37.ARマンガエフェクト|FBハッカソン最優秀賞
38.Telewheelchair|Microsoft Tech賞(日本マイクロソフト)
39.Open Sesame 〜対話で開錠せよ〜|東京ハッカソン最優秀賞
40.Draw Shop|オンライン通過作品
41.FLEXA |オンライン通過作品
42.Satomimi|オンライン通過作品
43.茶道ロボ151A|東京②予選代表
44.PAINTAR |オンライン通過作品
45.陣痛共有デバイス「Happy Pain」|オンライン通過作品
46.ヒボたん 〜 移動式植物栽培ロボット 〜|オンライン通過作品
47.KENPARIS|大阪ハッカソン最優秀賞+SONY賞
発表環境の注意
- 音声出力にはイヤフォン端子を使用します。HDMIでの出力希望の方で、音声出力をされる方は、HDMI経由に音声が取られないように予め設定をいただけますようお願い致します。
- ゲストWi-Fiのご用意はございますが、アクセス人数の関係上接続保証はできません。本番デモが心配な方は予めデモ動画等をご用意いただけますようお願い致します。
- 混線の懸念よりPocket WiFi等持ち込み回線のご利用はご遠慮頂いております。ご理解いただけますようお願い致します。
注意
・席数に余裕がないため、事前登録があるチームメンバーの方以外はご入場はお断り致します
・大変申し訳ございませんが、会場のキャパシティの関係で1チーム最大2名までとさせて下さい
・企業様は1企業1名までとさせて下さい。
・動画配信、写真撮影しますので、写りたくない方はご自身で対処願います。
Q&A
Q:発表にPC接続の音声は使えますか?
A:イヤフォン端子にて接続し、スピーカー経由でご利用頂けます
Q:発表は自前のPCか、会場のPCか
A:ご自分のPCをご用意頂き発表を頂きます
Q:プロジェクターの持ち込みは可能でしょうか
A:備え付け以外に投影するスクリーンはございません。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.