Nov
4
おしゃべりサービス祭りハッカソン #ma_2017 東京予選
〜機械と対話することから生まれる新しい体験〜
Organizing : Mashup Awards運営委員会、ドコモ
Registration info |
エンジニア枠 ¥3000(Pay at the door)
FCFS
デザイナー枠 ¥3000(Pay at the door)
FCFS
ディレクター枠 ¥3000(Pay at the door)
FCFS
|
---|
Description
〜機械と対話することから生まれる新しい体験〜
対話AIサービス「Sebastien by ドコモ」初のハッカソン!
コミュニケーション技術の革新により、まるであらゆるモノが意思を持ち対話ができる、そんな体験が、身近に簡単に開発ができるようになりました。 本ハッカソンは、ドコモが提供をする「AIエージェントPF(多目的対話プラットフォーム)」を活用し、「機械と対話することから生まれる新し体験」をテーマに次世代のコミュニケーションの姿を模索します。
AIエージェント基盤「Sebastien」/ Docomo /
AIエージェント基盤は、「あらゆるモノに対話型インタフェースを提供する」を目指し、誰でも簡単に対話型エージェント(Bot)を作成することができる環境を提供します。対話型サービスは近年最も注目されているテーマの一つです。友達のように話せるテレビ。今ある材料で作れる料理のレシピーを教えてくれる冷蔵庫。そうした未来がくるかもしれません。本基盤は、そういった未来を作る貴方のアイデアの実現をサポートします。
- 開発者ダッシュボード(DDS)
- ユーザーダッシュボード(UDS)
- ドキュメント
テーマ:機械と対話することから生まれる新しい体験
対話は文字、音声を問わず、表現はPC、スマホアプリ、IoTプロトタイプを問わず、アウトプットは楽しいプロトタイプ、本気のサービス、趣味のものづくりを問わず、、とにかく「AIエージェント」を活用した事で生まれる、誰も経験したことがない新しい体験を作りましょう。
※ハッカソンへは「対話をしたい相手」を是非持ち込んで下さい。
(ぬいぐるみ、キャラクタ、人物データ等など)
Mashup Awards 地方予選 in 東京!
「自由なものづくり」をテーマに、チャレンジ度、ギーク度、ワクワク度を競い合う日本最大級の開発コンテストであるMashup Aawards。最優秀賞賞金100万円のコンテストであると同時に、多くのハッカソンを開催し、トガったものづくりを応援するコミュニティでもあります。
本ハッカソンイベントはそんなMashup Awardsの地方予選も兼ねています!予選通過チームは、12/10(日)に東京で行われる準決勝(2ndSTAGE)に進出することになります。
最優秀賞100万円を目指すもよし、50種類ぐらいある他の賞を狙うもよし。しかし賞を狙うだけではありません。準決勝や決勝では全国から集まるツワモノ供と出会い、お互いの作品に触れ、話をしたり、懇親会で友だちになったり、モノづくりのネットワークが広がります。中でも全国大会である準決勝2ndSTAGEは一番面白いイベント!準決勝進出を狙いましょう。
昨年の準決勝の様子 ※55作品が発表されました
こんな人に来て欲しい!!
何かアプリとかサイトとか、ロボットとかセンサーとか使ってみたかった方、対話型AIに興味がある方、何か週末作業しようと思っていた方、ハッカソン好きな方、みなさん集まってモノづくりしましょう!
その場で思いついたアイデアを形にするのもよし、テクニカルサポートで来てくれてる人から技術を習得するもよし、単にものづくりを楽しむもよし、想いは人それぞれ。ぜひハッカソンを通して何かを形にしてみてください。
ハッカソンとは
「Hack」と「Marathon」をあわせた造語で、短期/集中的に共同作業でソフトウェアを開発する、技術とアイデアを競い合うイベントです。 『クリエイティビティ』を刺激をする場として、開発の楽しみを知る場として、ご参加をいただけると幸いです。 ※本イベントは多くのデザイナーの方も楽しんでいただけるように、ワークショップの時間も一部設けております。
審査基準
テーマを踏まえて以下の基準にて審査を行います。
- チャレンジ度(ぶっ飛び度、変化球、新規性、アイデア)
- ギーク度(突き抜け度、こだわり度、完成度)
- ワクワク感(表現手法、体験、人を楽しませる仕組み、デザイン)
ハッカソンでの賞
優秀賞:Mahup Awards 2017 準決勝(2ndSTAGE)への進出権利
その他、参加されるサポート企業からも、各企業賞の授与があるかも!?
テクニカルサポート企業
ぐるなびWebサービス/ ぐるなび
ぐるなびWebサービスは、ぐるなびが所有する豊富な飲食店情報を無料APIで提供するサービスです。飲食店の基本情報、画像URL、クーポンURL、応援口コミ情報などを取得できます。[こちら: https://ssl.gnavi.co.jp/api/regist/?p=input] よりアカウント登録後、ぜひご利用ください。
駅すぱあとWebサービス&駅すぱあと路線図 / ヴァル研究所
「駅すぱあとWebサービス」は乗換案内のWebAPIです。駅や路線データの取得もできます。 「駅すぱあと路線図」は路線図のWebAPIです。日本全国シームレスな1枚の路線図に、様々なデータとのAPI連携ができます。
メタデータAPI群 / メタデータ
-
ネガポジ解析API
http://www.metadata.co.jp/negaposi-ma9
ネガポジAPIは、7段階のネガポジ属性(exellent, very good, good, neutral, no good, bad, very bad)を、 日本語の形容詞類99%に付与した形容表現辞書を使い、文のネガポジ度を算出するAPIです。 -
感情解析API
http://www.metadata.co.jp/emotion-ma9.html
感情解析APIは、日本語のテキストを受け取るとその文章の感情を「好ましいー嫌い」「嬉しいー悲しい」「怒りー怖れ」の3つの軸でその度合いを判断しその値を返すAPIです。 -
何時何処何誰API(5W1H API)
http://www.metadata.co.jp/5w1h-api-ma9
「何時何処何誰API」は、出来事を表すメタデータの5W1H「いつ、どこで、何を、誰が、どのように、いくらほど(数量表現)」などを日本語のべた書きテキストから様々な形で抽出します。
その他以下のAPI群を提供しています。
https://hacklog.jp/companies/93
MA持ち込み素材
-
ロームセンサ評価キット / ローム
Arduino Uno、Lazurite、mbedなどのオープンプラットフォームに対応したロームセンサ評価キット SensorShield-EVK-001です。 ロームの高性能センサ8種を組み合わせて評価できます。 ①加速度②気圧③地磁気④近接照度⑤カラー⑥ホール(磁気)⑦温度⑧紫外線 何をセンシングしてどう使う?みなさんのアイデア次第で可能性は無限大! -
MESH / SONY
消しゴムサイズの電子タグ(MESHタグ)を簡単に接続・連携! ビジュアルプログラミングツールを使って開発可能です。さらにMESH経由で独自センサーも接続可能です。 -
ドコモさんよりSebastienのSDKがインストールされたRaspberry Pi3を持ち込み頂きます。
-
その他半導体
もしもの為に、ごちゃっとある半導体をお持ちします。
審査員
後日公開を致します。
タイムテーブル
1日目
time | contents |
---|---|
9:30 | 開場 |
10:00 | インプット、サポート企業紹介 |
11:00 | アイデアソン |
12:30 | ランチ |
14:00 | アイデア発表 |
14:30 | ハッキングスタート |
20:00 | 1日目終了 |
2日目
time | contents |
---|---|
9:30 | 開場 |
10:00 | 審査情報入力 |
ハッキングタイム | |
12:00 | ランチ |
15:30 | 作業終了 |
16:00 | 各作品プレゼン |
17:30 | タッチ&トライ |
18:00 | 懇親会・審査結果発表 |
19:30 | 終了 |
※初日、二日目の昼、懇親会ではお食事をご用意致します。
当日の注意
- connpassの6桁の受付番号を準備下さい。
- イベントの様子を記事として公開するために撮影が入ります。
- 内容は変更になる場合があります。
- 開催1週間前の正午に参加者が12名に満たない場合、開催は見送りとなります。
- ハッカソンでのプレゼンが3作品に満たない場合、準決勝進出権は見送りとなります。
以上につき、あらかじめご了承ください。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.