Nov
2
塩尻ハッカソン予選 #MA_2017 求むトガった作品!!
求むトガった作品!!
Organizing : Mashup Awards運営委員会 、GDG信州、塩尻インキュベーションプラザ(SIP)
Registration info |
参加枠 Free
FCFS
|
---|
Description
求むトガった作品!!
Mashup Awards 地方予選 in 塩尻!
「自由なものづくり」をテーマに、チャレンジ度、ギーク度、ワクワク度を競い合う日本最大級の開発コンテストであるMashup Aawards。最優秀賞賞金100万円のコンテストであると同時に、多くのハッカソンを開催し、トガったものづくりを応援するコミュニティでもあります。
本ハッカソンイベントはそんなMashup Awardsの地方予選も兼ねています!予選通過チームは、12/10(日)に東京で行われる準決勝(2ndSTAGE)に進出することになります。
最優秀賞100万円を目指すもよし、50種類ぐらいある他の賞を狙うもよし。しかし賞を狙うだけではありません。準決勝や決勝では全国から集まるツワモノ供と出会い、お互いの作品に触れ、話をしたり、懇親会で友だちになったり、モノづくりのネットワークが広がります。中でも全国大会である準決勝2ndSTAGEは一番面白いイベント!準決勝進出を狙いましょう。
昨年の準決勝の様子 ※55作品が発表されました
どんな人向け?
何かアプリとかサイトとか、ロボットとかセンサーとか使ってみたかった方、何か週末作業しようと思っていた方、ハッカソンと言われてもよく分からない方、ハッカソン好きな方、みなさん集まってモノづくりしましょう!
その場で思いついたアイデアを形にするのもよし、テクニカルサポートで来てくれてる人から技術を習得するもよし、単にものづくりを楽しむもよし、想いは人それぞれ。ぜひハッカソンを通して何かを形にしてみてください。
ハッカソン概要
テーマ:モノづくり自由形!
今年の審査基準を確認せよ! 作りたいモノ、トガったモノで勝負!
審査基準
- チャレンジ度(ぶっ飛び度、変化球、新規性、アイデア)
- ギーク度(突き抜け度、こだわり度、完成度)
- ワクワク感(表現手法、体験、人を楽しませる仕組み、デザイン)
ハッカソンでの賞
優秀賞:Mahup Awards 2017 準決勝(2ndSTAGE)への進出権利
その他、参加されるサポート企業からも、各企業賞の授与があるかも!?
テクニカルサポート企業
以下の技術サポートの方が会場に来て、使い方やポイントなどをレクチャーしてくれます!
enebular, Milkcocoa / 株式会社ウフル
エッジとクラウドを “つなぐ” IoTオーケストレーションサービス「enebular」とIoTメッセージングサービス「Milkcocoa」を使うと、無料ですぐにデバイスからクラウドを経由してアラートを受け取ったり、デバイスからクラウドへデータを送信して可視化や分析したり、クラウドからデバイスを操作したり、さまざまなIoT体験ができます!
Autodesk Forge / Autodesk
Autodesk Forge は、オートデスクのクラウドサービスを構成する様々なテクノロジーを、Web サービス API として提供するクラウドアプリケーション開発用のプラットフォームです。いつでもどこでも、Webブラウザでデザインデータにアクセスして、Forge Viewer を利用して 3D モデルや 2D ドキュメントを表示することができます。さらに、JavaScript API や Three.js の API を利用すれば、Forge Viewer をカスタマイズすることができます。
- Autodesk Forge DevCon 概要
- Autodesk Forge デベロッパポータル
- Autodesk Technology Perspective from Japanブログ
- Forge セミナーのサマリー
スマートグラス MOVERIO BT-300 / セイコーエプソン株式会社
スマートグラスMOVERIO BT-300は、メガネのようにかけるだけで目の前に大きな画面が現れ、360度映像を頭の動きに追従させて表示させたり、シースルーのディスプレイを利用してARを楽しむことができます。
OSはAndroid5.1を採用していますので、スマホ用のアプリを開発する感覚で、アプリを開発することができます。
当日はMOVERIOを持ち込みますので、MOVERIOならではの映像をご体験ください。
- ドキュメント
MA持ち込み素材
-
ロームセンサ評価キット / ローム
Arduino Uno、Lazurite、mbedなどのオープンプラットフォームに対応したロームセンサ評価キット SensorShield-EVK-001です。 ロームの高性能センサ8種を組み合わせて評価できます。 ①加速度②気圧③地磁気④近接照度⑤カラー⑥ホール(磁気)⑦温度⑧紫外線 何をセンシングしてどう使う?みなさんのアイデア次第で可能性は無限大! -
MESH / SONY
消しゴムサイズの電子タグ(MESHタグ)を簡単に接続・連携! ビジュアルプログラミングツールを使って開発可能です。さらにMESH経由で独自センサーも接続可能です。 -
その他半導体
もしもの為に、ごちゃっとある半導体をお持ちします。
審査員
※後日公開予定
タイムテーブル
1日目
time | contents |
---|---|
18:00 | 開場 |
18:30 | インプット、技術プレゼン |
19:15 | チームビルディング・アイデアソン |
21:00 | アイデア発表 |
21:30 | 1日目終了 |
2日目
time | contents |
---|---|
9:30 | 開場 |
10:00 | 審査情報入力 |
ハッキングタイム | |
12:00 | ランチ ※チームごとに施設外にて |
15:30 | 作業終了 |
16:00 | 各作品プレゼン |
17:00 | タッチ&トライ |
17:30 | 審査結果発表 |
18:00 | 終了 |
2日目終了後、会場外で懇親会を開催致します。 ぜひご参加下さい!(任意)※申込時のアンケートにて参加表明をお願い致します。
当日の注意
- connpassの6桁の受付番号を準備下さい。
- イベントの様子を記事として公開するために撮影が入ります。
- 内容は変更になる場合があります。
- ハッカソンでのプレゼンが3作品に満たない場合、準決勝進出権は見送りとなります。
以上につき、あらかじめご了承ください。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.
Feed
2017/10/29 13:51
ありがとうござます! 中村屋にしました! 当日,デスクトップPCを持っていく予定なのですが,会場で有線LANを接続することはできますか? なければ無線LAN子機を購入して持っていこうと考えています.