機能改善 領収データ発行機能にてインボイス制度の書式での出力に対応しました。 詳しくはこちらをご覧ください。

新機能 参加者によるイベント出席機能をリリースしました。今までは主催者による出席管理機能はありましたが、大規模イベント等での受付処理が大変とのフィードバックをいただいてました。今後はイベント作成時に発行される「出席コード」を会場現地や配信で共有してもらうことで、参加者自身でイベント出席登録を行うことができるようになります。これにより受付処理が容易になりますので、イベント主催者の皆様はぜひご活用ください。詳しくはこちらのニュース特集ページ をご確認ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Oct

28

ITもの作りワークショップ(ハッカソン)@高知 #MA_2017

2日間でプロトタイプを開発せよ!

Organizing : Mashup Awards 後援:高知県

Hashtag :#MA_2017
Registration info

一般枠

Free

FCFS
5/30

Description

2日間でプロトタイプを開発せよ!

ITもの作りワークショップ(ハッカソン)

週末の2日間をフルに使い、ITを使った面白い作品作りを行うワークショップ、それが「ハッカソン」です。 高知ならではの地域課題や歴史、食にまつわるアイデアを皆で考え、2日間でプロトタイプ開発まで行ってしまう、盛りだくさんのイベントです!

その場で作ったチームで開発を進めますので、エンジニアの方はもちろん、プランナー、デザイナーの方もお気軽にご参加ください!

当日はAPIなどのテクニカルサポートを受けられます。この機会に自らのスキルの幅を広げてみてはいかがでしょうか!


どんな人向け?

アプリやWebサービスなどを作ってみたかった方、ロボットやセンサーなどを使ってみたかった方、自分のアイデアを形にしたかった方、何か週末作業しようと思っていた方、ハッカソン初めての方、ハッカソン好きな方、みなさん集まって一緒にものづくりしましょう!
その場で思いついたアイデアを形にするのもよし、テクニカルサポートで来てくれてる人から技術を習得するもよし、単にものづくりを楽しむもよし、想いは人それぞれ。ぜひハッカソンを通して何かを形にしてみてください。


●エンジニア
●デザイナー
●プロダクトプランナー
●休日に自宅でDIYをされている方
●仕事にITを活かしたい方
●ITを活かして起業を考えられている方
●ITを活かして地域課題を解決したいと考えられている方
●エンジニア・デザイナーを目指して勉強している学生
●その他、もの作りを愛する全ての方


ハッカソンでの役割分担のイメージ
全員で企画を考えたあと、それぞれ役割分担をしてプロトタイピングを進めます。たとえば以下のような役割分担で開発を進めます。

エンジニア : 作品の機能の実装を担当します。
デザイナー : 作品のユーザーインターフェースのデザインを担当します。
プランナー : 作品に必要な機能の詳細や画面構成・遷移等を考え、さらにプレゼンの準備なども担当します。


必要なもの

ノートパソコン

※昼食は各自、懇親会は別途参加費1000円を頂戴します。



※ 10/21-22の日程で「地方創生ハッカソン」も開催しております!
こちらも併せて検討ください!


タイムテーブル

1日目

time contents
9:30 開場
10:00 進行説明
10:15 チームビルディング
10:45 技術サポート内容の説明(各企業より)
11:15 アイデアワークショップ
12:30 ランチ(各自)
14:00 ハッキングスタート
20:00 初日終了

2日目

time contents
9:30 開場
10:00 審査情報入力
ハッキングタイム
ランチ(各自)
15:30 作業終了
16:00 各作品プレゼン
17:30 片付け、移動
18:00 懇親会
19:00 審査結果発表
19:30 解散

2日目の懇親会は別途1000円参加費を頂戴します。



ハッカソン詳細


MA持ち込み素材 

  • MESH / SONY
    消しゴムサイズのMESHタグで、誰でも簡単にIoTプロトタイプを作れてしまう。ビジュアルプログラミングツールを使って開発可能。さらに独自センサーの接続も可能。

  • 各種センサーキット / ROHM
    加速度、気圧、地磁気、近接照度、カラー、ホール(磁気)、温度、紫外線センサー。mbedなどにすぐ付けられます。

  • その他電子パーツ
    ブレッドボード、センサー、LEDなど。



Mashup Awards 地方予選 in 高知!

「自由なものづくり」をテーマに、チャレンジ度、ギーク度、ワクワク感を競い合う日本最大級の開発コンテストであるMashup Aawardsの地方予選を兼ねています! 最優秀賞賞金100万円のコンテストであると同時に、多くのハッカソンを開催し、トガったものづくりを応援するコミュニティでもあるMashup Awards。予選通過チームは、12/10(日)に東京で行われる準決勝(2ndSTAGE)に進出することになります。

最優秀賞100万円を目指すもよし、50種類ぐらいある他の賞を狙うもよし。しかし賞を狙うだけではありません。準決勝や決勝では全国から集まるツワモノ供と出会い、お互いの作品に触れ、話をしたり、懇親会で友だちになったり、モノづくりのネットワークが広がります。中でも全国大会である準決勝2ndSTAGEは一番面白いイベント!準決勝進出を狙いましょう。
昨年の準決勝の様子 ※55作品が発表されました


審査基準

  • チャレンジ度(ぶっ飛び度、変化球、新規性、アイデア)
  • ギーク度(突き抜け度、こだわり度、完成度)
  • ワクワク感(表現手法、体験、人を楽しませる仕組み、デザイン)


ハッカソンでの賞

優秀賞:Mahup Awards 2017 準決勝(2ndSTAGE)への進出権利
その他、参加されるサポート企業からも、各企業賞の授与があるかも!? 



審査員

片岡 幸人 / 株式会社ソフトビレッジ 代表 / 株式会社ダンクソフト 高知スマートオフィスチーフディレクター

ソフトビレッジでは地域の課題解決に向けたIoTに関するサービスの企画・開発・提供などを行い、ダンクソフトでは各地のメンバーと協業したソフト開発、テレワーク・サテライトオフィスなども含めたIT活用全般に関するサポートなどを行う。JAWS-UG、kintoneカフェ、SORACOM-UGなど、ITコミュニティの地方支部立ち上げ・運営に携わり、地域のIT技術者のスキルアップを目指して活動している。

木村 忠昭(Tadaaki Kimura) / 株式会社アドライト代表取締役

大学院卒業後、大手監査法人に入社し、株式公開支援業務・法定監査業務などに従事。2008年、株式会社アドライトを創業。東京を拠点に、ワンストップでのイノベーション創造サービスを展開している。合わせて、IT、バイオ、Fintechなどのベンチャー企業における、創業出資や役員就任によるハンズオン支援・上場支援を行う他、アジアやアメリカなどの海外スタートアップ企業に対する支援も幅広く行っている。



当日の注意

  • connpassの6桁の受付番号を準備下さい。
  • イベントの様子を記事として公開するために撮影が入ります。
  • 内容は変更になる場合があります。
  • ハッカソンでのプレゼンが3作品に満たない場合、準決勝進出権は見送りとなります。

以上につき、あらかじめご了承ください。


※ 10/21-22の日程で「地方創生ハッカソン」も開催しております!
こちらも併せて検討ください!

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

SH07

SH07 published ITもの作りワークショップ(ハッカソン)@高知 #MA_2017.

10/11/2017 10:49

ITもの作りワークショップ(ハッカソン)@高知 を公開しました!

Ended

2017/10/28(Sat)

10:00
2017/10/29(Sun) 20:00

You cannot RSVP if you are already participating in another event at the same date.

Registration Period
2017/10/11(Wed) 10:49 〜
2017/10/29(Sun) 20:00

Attendees(5)

rocky_manobi

rocky_manobi

ITもの作りワークショップ(ハッカソン)@高知 に参加を申し込みました!

tanikawa

tanikawa

ITもの作りワークショップ(ハッカソン)@高知 に参加を申し込みました!

okazaki111

okazaki111

ITもの作りワークショップ(ハッカソン)@高知に参加を申し込みました!

drove

drove

ITもの作りワークショップ(ハッカソン)@高知 #MA_2017 に参加を申し込みました!

y_fujisaki

y_fujisaki

ITもの作りワークショップ(ハッカソン)@高知 #MA_2017に参加を申し込みました!

Attendees (5)

Canceled (2)