Sep
9
福井ハッカソン予選 #MA_2017 求むトガった作品!!
求むトガった作品!!
Organizing : Mashup Awards、(公財)ふくい産業支援センター
Registration info |
参加枠 Free
FCFS
|
---|
Description
求むトガった作品!!
Mashup Awards 地方予選 in 福井!
「自由なものづくり」をテーマに、チャレンジ度、ギーク度、ワクワク度を競い合う日本最大級の開発コンテストであるMashup Aawards。最優秀賞賞金100万円のコンテストであると同時に、多くのハッカソンを開催し、トガったものづくりを応援するコミュニティでもあります。
本ハッカソンイベントはそんなMashup Awardsの地方予選も兼ねています!予選通過チームは、12/10(日)に東京で行われる準決勝(2ndSTAGE)に進出することになります。
最優秀賞100万円を目指すもよし、50種類ぐらいある他の賞を狙うもよし。しかし賞を狙うだけではありません。準決勝や決勝では全国から集まるツワモノ供と出会い、お互いの作品に触れ、話をしたり、懇親会で友だちになったり、モノづくりのネットワークが広がります。中でも全国大会である準決勝2ndSTAGEは一番面白いイベント!準決勝進出を狙いましょう。
昨年の準決勝の様子 ※55作品が発表されました
どんな人向け?
何かアプリとかサイトとか、ロボットとかセンサーとか使ってみたかった方、何か週末作業しようと思っていた方、ハッカソンと言われてもよく分からない方、ハッカソン好きな方、みなさん集まってモノづくりしましょう!
その場で思いついたアイデアを形にするのもよし、テクニカルサポートで来てくれてる人から技術を習得するもよし、単にものづくりを楽しむもよし、想いは人それぞれ。ぜひハッカソンを通して何かを形にしてみてください。
事前にUnity勉強会を開催しています
ハッカソンに先駆け、VRでの必須スキル、Unityの勉強会を開催します!
この機会にUnityでVRやってみる?
http://www.kokuchpro.com/event/fukui_unity_20170826/
ハッカソン概要
テーマ:モノづくり自由形!
今年の審査基準を確認せよ! 作りたいモノ、トガったモノで勝負!
審査基準
- チャレンジ度(ぶっ飛び度、変化球、新規性、アイデア)
- ギーク度(突き抜け度、こだわり度、完成度)
- ワクワク感(表現手法、体験、人を楽しませる仕組み、デザイン)
ハッカソンでの賞
優秀賞:Mahup Awards 2017 準決勝(2ndSTAGE)への進出権利
その他、参加されるサポート企業からも、各企業賞の授与があるかも!?
テクニカルサポート企業
以下の技術サポートの方が会場に来て、使い方やポイントなどをレクチャーしてくれます!
Pepper / ソフトバンクロボティクス
Pepperはソフトバンクロボティクスが開発した世界初の感情認識パーソナルロボットです。 専用のSDK(Choregraphe)を使用することで、自由にアプリ開発を行えるプラットフォームとして活用できます。ビジュアルプログラミングに対応し、アイディアを直感的かつ簡単に形にすることができます。
- チュートリアル
- Qiita記事
- ハッカソン関連
- SDK(Choregraphe 2.5.5)
※ライセンスキーはWebに掲載してます
※ドキュメントはSDKからリンクされています
Unity / Unity Technologies Japan
Unityは、PC・スマホ向けゲームやAR/MR/VRコンテンツ開発などで用いられる統合開発環境です。 物理演算を内蔵しており、複雑な計算式などを用いることなく、手軽に直感的にインタラクティブコンテンツを1つのソースでPC/Mac/iPhone/Android/VR HMD/HoloLens/Playstation/Nintendo Switchなどマルチプラットフォーム向けに開発することができます。
Square / Square
決済機能をAPIで提供しています。専用リーダーを使ったスマートフォン向け決済、Web向けの決済API、スマートフォン用のレジアプリ連携APIなどを提供しています。開発者はクレジットカード番号を知る必要なく、決済システムが提供できます。その他、商品/在庫管理、売上レポートと分析、従業員管理APIがあります。
MA持ち込み素材
-
ロームセンサ評価キット / ローム
Arduino Uno、Lazurite、mbedなどのオープンプラットフォームに対応したロームセンサ評価キット SensorShield-EVK-001です。 ロームの高性能センサ8種を組み合わせて評価できます。 ①加速度②気圧③地磁気④近接照度⑤カラー⑥ホール(磁気)⑦温度⑧紫外線 何をセンシングしてどう使う?みなさんのアイデア次第で可能性は無限大! -
MESH / SONY
消しゴムサイズの電子タグ(MESHタグ)を簡単に接続・連携! ビジュアルプログラミングツールを使って開発可能です。さらにMESH経由で独自センサーも接続可能です。 -
その他半導体
もしもの為に、ごちゃっとある半導体をお持ちします。
メンター
中津川 篤司 / MOONGIFT
サポートできるサービス
- ニフティクラウド mobile backend(エヴァンジェリスト)
- Monaca/Onsen UI(ブログ/コミュニティ担当)
- Square(エヴァンジェリスト)
- Device Connect(コミュニティ担当)
プログラマ、エンジニアとしていくつかの企業で働き、28歳のときに独立。2004年、まだ情報が少なかったオープンソースソフトの技術ブログ『MOONGIFT』を開設し、毎日情報を発信している。2013年に法人化、ビジネスとエンジニアを結ぶエヴァンジェリスト業「DevRel」活動をスタートした。
審査員
楠田 慶 / 株式会社リクルートホールディングス 新規事業開発室
大手SIerで官公庁系エンタープライズシステム開発に携わった後、リクルートで新規事業開発組織のエンジニアをしています。現在、Matchbookというオンラインマッチングサービスの技術責任者/エンジニア。インフラ/バックエンドのエンジニアリングを中心に、開発プロセス策定や組織設計などを担当し日々奮闘中です。 ・好きな言語:Python, Java ・趣味:カレー作り
小島 富治雄 / 福井コンピュータ株式会社
ソフトウェア開発者の育成に勤しむ。福井コンピュータアーキテクト株式会社 エキスパート、Microsoft MVP、福井情報技術者協会代表。
タイムテーブル
1日目
time | contents |
---|---|
9:30 | 開場 |
10:00 | インプット、技術プレゼン |
11:00 | アイデアソン |
12:30 | ランチ |
14:00 | アイデア発表 |
14:30 | ハッキングスタート |
20:00 | 1日目終了 |
2日目
time | contents |
---|---|
9:30 | 開場 |
10:00 | 審査情報入力 |
ハッキングタイム | |
12:00 | ランチ |
15:30 | 作業終了 |
16:00 | 各作品プレゼン |
17:00 | タッチ&トライ |
18:00 | 懇親会、審査結果発表 |
20:00 | 終了 |
1日目、2日目のお昼にお弁当、2日目の懇親会で軽食が出ます。
当日の注意
- connpassの6桁の受付番号を準備下さい。
- イベントの様子を記事として公開するために撮影が入ります。
- 領収証の用意はありません。
- 内容は変更になる場合があります。
- 開催1週間前の正午に参加者が12名に満たない場合、開催は見送りとなります。
- ハッカソンでのプレゼンが3作品に満たない場合、準決勝進出権は見送りとなります。
以上につき、あらかじめご了承ください。