May
27
Musicians Hackathon for 「TECHS」Vol.02 by #ma_2017
音楽/エンタテインメントのテクノロジー演出を進化させるハッカソン
Organizing : MashupAwards
Registration info |
ハッカソン参加者チケット(懇親会費) ¥3000(Pay at the door)
Standard (Lottery Finished)
観覧チケット(懇親会費用) ¥3000(Pay at the door)
FCFS
ハッカソン参加者チケット(懇親会費) ¥3000(Pay at the door)
FCFS
|
---|
Description
■ オーディエンスチケットについて
27日(日)16時〜開催予定の成果発表と懇親会に参加される方向けの「観覧チケット」をご用意いたしました。 観覧ご希望の方は必ずチケットお申し込みいただき、27日(日)の15時半〜16時に直接会場にお越し頂けますようお願いいたします。(受付にてチケット費用をお預かりいたします)
■ Musicians Hackathon for 「TECHS」Vol.02 by #ma_2017
エンターテックハッカソン
様々なツールが開発され、多くの方が新しい表現や仕組みを開発する時代が到来した現在ですが、ライブ演出やメディアアート、オーディエンスとのコミュニケーション等、これらを手掛けるのは一握りの業者であり、発表の場は限られています。 エンターテック(Entertech)ライブ&メディア「TECHS」では、アーティストやプロダクション等音楽業界関係者と連携し、ライブイベントでのテクノロジストとのコラボレーションやWEBメディアでの情報発信を行い、一般のクリエイター、テクノロジストに門戸を開き、エンタテインメントとテクノロジーの業界慣習や壁に隔てられた距離を縮める取り組みを行ってまいります。 7月23日には3回目となるライブイベント「TECHS3@SuperDeluxe」も実施。
ステージ演出、ライブ表現とイベント全体のコミュニケーションを盛り上げるサービスや、仕組みなどのアイディアや、最先端の音楽コミュニケーションを開発する様々な要素の開発を行い、音楽エンタテインメントの未来へ、自由な発想と実験を行いましょう
■ ハッカソン開発領域
■表現・パフォーマンス
ライブ・パフォーマンス演出や表現をアーティスト本人やマネジメントやプロデュース・スタッフと共に作り上げる。
■コミュニケーション
アーティストとユーザーまたはユーザー同士を結び付けるツール等。
■マネタイズ
テクノロジーを用いた新たなミュージック・ビジネス・ツール。イベント内で試作実施。優秀作品はエンターテックのビジネスアワードであるSTART ME UP AWARDSへの推薦。
■インスタレーション
開発者がアーティストであり、表現者。優秀作品はTECHS3イベント内でパフォーマンス。
■ 参加アーティスト
・浅田祐介(音楽プロデューサー)
・小南千明(DAW女シンガーソングライター、2017年メジャーデビュー)
・SpininGReen(モデル、ダンスユニット)
・point(バレエ&ヴォーカル・ユニット)
他
■ 開催概要
・日程:5月27日(土) 10:00-20:00、28日(日) 10:00-20:30
・参加者募集数:40名
・参加費用:3,000円(懇親会費用)
・場所:朝日新聞メディアラボ 渋谷分室
・共催:START ME UP AWARDS実行委員会、Mashup Awards運営委員会
・協力:朝日新聞メディアラボ 渋谷分室
・参加対象者
-エンジニア:ハードウェア、ソフトウェアなどの開発経験がある、興味のある方。
-デザイナー:プロダクト、ウェブ、紙などのデザイン制作経験がある、興味のある方。
-ディレクター、その他:企画・マーケティング・マネジメントなどに関心がある方。
・その他
会場にはWi-Fi環境ありますが、混み合いますのでなるべくご自身でモバイル環境はご用意ください。
■ 関係ライブイベント「TECHS3@SuperDeluxe」概要
・イベントタイトル:TECHS3
・日時:2017年7月23日(日)
・場所:六本木SuperDeluxe
・出演者:SpininGReen、・point他
・URL:http://techs.media/category/event/
■ 参考記事
【前回ハッカソンのレポート】新しい音楽表現の可能性だらけ!ミュージシャンズハッカソンfor TECHS2
http://techs.media/techs2-hackathon-day2/
【TECHS2ライブレポート】
ハッカソンが遂にライブ演出に!テクノロジーで音楽を拡張するライブTECHS2@SuperDeluxe終了!
http://techs.media/techs2-20170214/
【過去のTECHSイベントのダイジェスト動画】
http://techs.media/techs2-digestmovie/
【アーティストとともにライブイベントを盛り上げる作品を創る「Musicians Hackathon」】
http://mashupaward.jp/2017/01/hackathon-musicians2017/
■ MUSICIANS HACKATHON のこれまで
第一回大会が2014年11月に開催された、音楽家とプログラマー等がチームを組み、新しいサービス、プロダクトの原型(プロトタイプ)を24時間で開発するイベントです。今年は3回目となるイベントを渋谷の朝日新聞メディアラボにて開催されました。 最優秀作はデジタルコンテンツExpoにて発表の機会を得られるほか、事業化を希望する優秀作は『START ME UP AWARDS2016』の書類審査が免除され、二次審査に進みます。 2016年、MUSICIANS HACKATHON最優秀作は、START ME UP AWARDSでも最優秀作を獲得、事業化に向けて準備を進めています。
ハッカソンとは 「Hack」と「Marathon」をあわせた造語で、短期/集中的に共同作業でソフトウェアを開発する、技術とアイデアを競い合うイベントです。 『クリエイティビティ』を刺激をする場として、開発の楽しみを知る、未来を知るような学びの場として、テーマを通じ愛着を持つ方同士の交流の場として、本ハッカソンにご参加をいただけると幸いです。
■ スケジュール詳細
- 情報インプット
- アイデアソン& チームビルディング
- 各チームのアイデアを3分で発表し確定
- ハッキングタイム:1日目の午後よりハッキングタイムとなります。
- 成果発表:2日目の16時目安で成果の発表時間となります
- 審査結果発表/懇親会 発表された成果の審査をいたします。懇親と合わせて結果発表にうつります
■ タイムテーブル
※以下のスケジュールは現時点の予定です。 ※こちらの予定は変更される場合がございます。
1日目
時間 | 予定 |
---|---|
9:30〜 | 開場 |
10:00〜 | オープニング(事務局) |
10:30〜 | アイデアソンとチームビルディング |
12:30〜 | チーム毎のアイデアソン&お昼(各自) |
14:00〜 | アイデア発表・開発予定企画の発表 |
14:30〜 | ハッキングタイム |
19:00〜 | 中間発表 |
~20:00 | 初日終了 |
2日目
時間 | 予定 |
---|---|
9:30〜 | 開場 |
10:00〜 | オープニング(事務局) |
10:10〜 | ハッキングタイム |
16:00〜 | 成果発表・Touch&Try |
18:00〜20:00 | 懇親会、審査結果発表 |
スケジュールについての緊急連絡先
開催に関する緊急なお知らせ等は以下よりご連絡・公開させて頂きます
Facebookページ
https://www.facebook.com/mashupawards
Facebookグループ
https://www.facebook.com/groups/382075595204788/
MashupAwards Twitter
https://twitter.com/mashupaward
よくある質問
Q:LANや電源は使えますか?
A:会場ではゲスト用無線LAN・電源、が利用可能です
Q:どのような職種の方が来ますか?
A:エンジニア・開発者の方が多いと想定しております。 もちろんデザイナーやその他職種の方も参加頂いて結構です
Q:友達と参加してもいいですか?
A:ご友人との参加も大歓迎です。同じチームになりたい場合、当日お申し出ください。 ※ご友人の方もdoorKeeperで参加登録をお願いします。
Q:持ち物は?
A:ご自分のPCや、ハードウェア開発をされる方は関連機材をお持ち寄り下さい
注意事項:当日はブログやSNS用に撮影等記録をいたします。予めご了承いただけます様お願いいたします
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.