Dec
3
【招待制】Mashup Battle 2ndSTAGE(MA2016)
※登録締め切り12/2 12時まで
Organizing : MashupAwards運営事務局
Registration info |
プレゼン枠 Free
FCFS
パートナー企業枠 Free
FCFS
|
---|
Description
MA2016の準決勝 Mashup Battle 2ndSTAGE開催!!
こちらのイベントは、Mashup Battle 2ndSTAGE(Mashup Awards 2016)の「参加者」申し込みページになります。
該当される参加者様は事務局より「招待」の連絡をいたします。
招待されていない方は、申し込み頂いてもご来場頂けません。 ご注意下さいますようお願いいたします。
参加される方は全て登録お願いします
(同様にご参加されるチームメンバーの方に共有をお願いします)
事前申し込みが無い場合は、当日のご来場をお断りさせて頂きます。
出席される方は必ずこちらのページより事前に参加者登録をお願いいたします。
※本イベントは後日公開のURLにてオンライン中継予定です。ご来場頂けない方は、そちらをご覧頂けますようお願いいたします。
注意
・席数に余裕がないため、事前登録があるチームメンバーの方以外はご入場はお断り致します
・大変申し訳ございませんが、会場のキャパシティの関係で1チーム最大2名までとさせて下さい
・企業様は1企業2名までとさせて下さい。
・動画配信、写真撮影しますので、写りたくない方はご自身で対処願います。
イベント当日のご招待者
本イベントはそれぞれの作品の発表者様と、Mashup Awardsのリーディングパートナー担当者様のみ入場が可能です。
発表順発表!!
■■ 一部 ■■
1.Smanpo(東京第二部代表)http://hacklog.jp/works/49862
2.A.U.N. (楽器ソン 最優秀作品)http://hacklog.jp/works/47991
3.Reco-co「もう一度、ここ!」後から聞返しやすいボイスメモアプリ http://hacklog.jp/works/49871
4.BarSota(大垣ロボットハッカソン最優秀賞)http://hacklog.jp/works/48205
5.GEOGRAPHIC of GODGILLA http://hacklog.jp/works/49161
6.窓の守/myThings賞(ヤフー)http://hacklog.jp/works/48292
7.スポーツイベントにでた思い出がほしい(レッドハッカソン最優秀賞)http://hacklog.jp/works/48139
8.CookBot(東京第二部代表)http://hacklog.jp/works/49986
9.なんとかめーかー りある/U-23賞(リクルートホールディングス)http://hacklog.jp/works/49475
10.GROOVE(東京第一部代表)http://hacklog.jp/works/49893
11.ChaTravel/Repl-AIイケてるチャットボット賞(NTTドコモ)http://hacklog.jp/works/49370
12.UchinoPortal(東海代表)http://hacklog.jp/works/50046
13.さすけね!/TwilioイケTEL賞(KDDIウェブコミュニケーションズ)http://hacklog.jp/works/49065
14.リアルいいねボタン http://hacklog.jp/works/49134
15.PaTRASH(福井ハッカソン予選最優秀賞)http://hacklog.jp/works/48294
16.つまのドア http://hacklog.jp/works/49967
17.MESH振ル(沖縄ハッカソン予選最優秀賞)http://hacklog.jp/works/48451
18.フードコード Pepper/Pepperコラボ賞(ソフトバンクロボティクス)http://hacklog.jp/works/49029
19.トイレの神様/チームワークが向上したで賞(サイボウズ)http://hacklog.jp/works/48197
20.マイコンボードとレシートプリンタをもらったので試行錯誤して出来たもの http://hacklog.jp/works/49166
■■ 二部 ■■
21.VISTouch AIR http://hacklog.jp/works/48735
22.おえかきサカナすくい http://hacklog.jp/works/49529
23.SPR COIN(会津ハッカソン予選最優秀賞)http://hacklog.jp/works/48102
24.とまとの気持ち by Green Garage http://hacklog.jp/works/48629
25.ツナガル〜地域情報交流アプリ〜(福岡市防災減災アプリコンテスト)http://hacklog.jp/works/48770
26.RTNope-d 3.1 (アールティー ノープ ディー) http://hacklog.jp/works/49815
27.ミュージック・ショット http://hacklog.jp/works/48066
28.妖怪クリーナーズ http://hacklog.jp/works/49317
29.Hz (ヘルツ)/Open & Connected 賞 (Facebook)http://hacklog.jp/works/49983
30.2FF: とても速く見られるYoutubeプレーヤー http://hacklog.jp/works/49709
31.無言の圧力インターフェース/Microsoft Cognitive Servicesアプリ 賞(日本マイクロソフト)http://hacklog.jp/works/48156
32.夜の雰囲気作りメッシュ(大阪バッカソン最優秀賞)http://hacklog.jp/works/49185
33.手話通訳ボランティア by Pepper (特大ペッパソン最優秀賞)http://hacklog.jp/works/49026
34.これの名は。(Facebookハッカソン最優秀賞)http://hacklog.jp/works/48663
35.光るハンガーラック/AIチャットボット賞(ユーザーローカル)http://hacklog.jp/works/49160
36.CM打 (TBSハッカソン最優秀賞)http://hacklog.jp/works/48241
37.次世代型缶(?)蹴り(函館ハッカソン最優秀賞)http://hacklog.jp/works/48549
38.ゴッドル(東京バッカソン最優秀賞)http://hacklog.jp/works/49629
39.うりゃおい!(塩尻ハッカソン最優秀賞)http://hacklog.jp/works/48643
40.また会いに行きたくなるビアサーバー with RoBoHoN http://hacklog.jp/works/49223
■■ 三部 ■■
41.どこでもMステ(関西代表)http://hacklog.jp/works/50042
42.ホッパースクラッチ R-18(金沢ハッカソン最優秀賞)http://hacklog.jp/works/49009
43.AMAGUMO http://hacklog.jp/works/48937
44.自己主張〇〇s(名古屋ハッカソン最優秀賞)http://hacklog.jp/works/48866
45.PaintUp/デザイン活用賞(オートデスク)http://hacklog.jp/works/49243
46.Internet of Tairyoku http://hacklog.jp/works/48293
47.ボールを投げてインクをぶちまけ! http://hacklog.jp/works/49964
48.Emmer/「愛」をカタチにするニフティIoTデザイン賞(ニフティ)http://hacklog.jp/works/49146
49.Osara/Smart Table 賞(ぐるなび)http://hacklog.jp/works/49618
50.年収800万円以下でも寿司が止まって見える装置(北陸代表)http://hacklog.jp/works/48372
51.Kobots コネクト・カスタマイズ・ロボット http://hacklog.jp/works/48379
52.一緒に『ミライ』 by プロジェクトK(婚活)/Bluemix賞(日本アイ・ビー・エム)http://hacklog.jp/works/48240
53.家庭の戸締り問題 × IoT/CONNECTED DEVICE賞(ソニー)http://hacklog.jp/works/49744
54.enePoint Concent(関西代表)http://hacklog.jp/works/48511
55.Ba-Chang Car - 次世代「お婆ちゃんがよく押してる謎のカート」 http://hacklog.jp/works/49644
56.srt.js: YouTubeの映像と連動したマッシュアップ作品を簡単に作れるJavaScriptフレームワーク http://hacklog.jp/works/49676
プレゼンルール
・発表時間:5分
・プレゼン:作品の完成度がわかる「デモ(もしくは動画)」を必ず含める事
・審査基準:
●アイデア(独自性、新規性、優れた着眼点、発展可能性)
●完成度(実用性、ユーザビリティ、エンタテインメント性)
●デザイン(芸術性、優れた表現技法)
・審査員:当日発表予定
・接続環境:RGBによる接続(1スクリーン)
※事務局にてMac、iPhoneとRGBの変換ケーブルを持参します。
※無線環境はご用意がございますが多人数のため混線の可能性があります。発表はバックアップ可能な状態で臨んでいただけますようお願いいたします。
開催概要
・日程: 12月3日(土) 12:00-22:00 ※11:00- 開場/20:30~懇親会
※9時半より接続確認などのために会場に入れます
・場所:TOKYO CULTURE CULTURE byNIFTY(渋谷)
・住所:渋谷区渋谷1ー23ー16 渋谷cocotiビルの4階 cocoti http://www.cocoti.net/
・参加予定人数: 150名(発表チーム+閲覧希望企業のみなさま)
※招待制になり一般のかたは参加できません
・参加費用:無料
・主催:Mashup Awards実行委員会
開催スケジュール(予定)
※9時より接続確認のために会場に入れます
11:00 | 開場 (第一部発表者接続チェック) |
---|---|
12:00~12:20 | イントロダクション |
12:10~20:30 | プレゼンタイム |
12:20~14:50 第一部(20作品) /150分 | |
<休憩:30分>第二部発表者接続チェック | |
15:20~17:50 第二部(20作品) /150分 | |
<休憩:30分>第三部発表者接続チェック | |
18:20~20:20 第三部(16作品) /120分 | |
20:20~22:00 | 懇親会(飲食でます) |
※接続チェックは開始前及び休憩中に実施予定です。
※軽食を開始前+休憩中に配膳します。飲み物はフリードリンクです。
※懇親会中に結果発表いたします。
※審査員は当日の発表になります。
注意
・席数に余裕がないため、事前登録があるチームメンバーの方以外はご入場はお断り致します
・大変申し訳ございませんが、会場のキャパシティの関係で1チーム最大2名までとさせて下さい
・企業様は1企業2名までとさせて下さい。
・動画配信、写真撮影しますので、写りたくない方はご自身で対処願います。
Q&A
Q:発表にPC接続の音声は使えますか?
A:Pinコードにて接続し、スピーカー経由でご利用頂けます
Q:発表は自前のPCか、会場のPCか
A:ご自分のPCをご用意頂き発表を頂きます
Q:プロジェクターの持ち込みは可能でしょうか
A:備え付け以外に投影するスクリーンはございません。
▼当予選にイベント内容についてはこちらをご確認下さい▼
▼2ndSTAGEに参加する作品などもご覧いただけます。是非御覧ください▼
http://hacklog.jp/events/91