機能改善 領収データ発行機能にてインボイス制度の書式での出力に対応しました。 詳しくはこちらをご覧ください。

新機能 参加者によるイベント出席機能をリリースしました。今までは主催者による出席管理機能はありましたが、大規模イベント等での受付処理が大変とのフィードバックをいただいてました。今後はイベント作成時に発行される「出席コード」を会場現地や配信で共有してもらうことで、参加者自身でイベント出席登録を行うことができるようになります。これにより受付処理が容易になりますので、イベント主催者の皆様はぜひご活用ください。詳しくはこちらのニュース特集ページ をご確認ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

May

28

toioの「Do!コン」最終審査会 #toioDo #Doコン

~キッズ審査員が思わず笑顔に!楽しいプログラムコンテスト~

Organizing : toioの「Do!コン」運営委員会

Hashtag :#Doコン
Registration info

見学者枠

Free/Pay at the door

FCFS
33/50

参加者への情報
(参加者と発表者のみに公開されます)

Description

視聴用YouTube

すみません。You TubeのURLが変更になりました。
新:https://www.youtube.com/watch?v=cExEaZXYN9M

本イベントについて

toioの「Do!コン」 の最終審査会です。
アイデアによる一次選考、そしてプロトタイピングによる二次選考を潜り抜けた10作品を、クリエイター審査員が審査する様子を、生中継します。
クリエイター審査員は、プログラムや企画アイデアなどの総合的な「完成度」を中心に審査します。

本イベント最後に発表される最終的なコンテストの受賞作品は、クリエイター審査員の「完成度」に加え、キッズ審査員による「笑顔度」、ProtoPediaのいいね数や、Twitterでのインパクトにる「バズ度」を加え、選出されます。

toioの「Do!コン」とは!

小さなキューブ型ロボット「toio」を使ったゲームやアートで、子どもたちの「おうち時間」が笑顔でいっぱいになる、そんなサンプルプログラムを募集するロボット・プログラミングのコンテストです。

ポイントは、「toio」と、新登場のビジュアルプログラミングサービス「toio Do」を使い、誰もがクスッと微笑むような、そして日々の生活が楽しくなるようなゲームやアート、便利な道具(ツール)などのサンプルプログラムをつくること。

プレイ動画を見ても楽しくて、さらに実際にプログラムを動かしてみたり、プログラムの中身をのぞいてみると「なるほど!」と感じたり「真似していじってみたい!」と思えるような工夫の詰まったサンプルプログラム作品を募集しているコンテストです。 優秀作品はtoio Do上のサンプルプログラムとして公開されます!!

最終審査会 進出作品一覧

1.算数じゃんけん
2.くちばしの杜
3.toitoiDo!
4.トランポリン - クワガタムシ忍者
5.同じうごきできるかな
6.スライドパズル - 懐かしゲームを「toio Do」でアップデート!
7.対戦!toio エアホッケー
8.toioでアナログ時計
9.といお君 鉄琴を叩くの巻
10.君も変身!カラーヒーロー
11.toioで人工知能をつくろう ~ビジュアルプログラミングで強化学習~
12.枯山水メーカー
※ProtoPedia登録順
 応募された全作品はコンテスト公式ページ

最終審査会・審査について

  • 審査基準
     完成度(プログラムや企画アイデアなどの総合的な完成度)

  • クリエイター審査員

審査員画像
佐藤ねじ(さとう ねじ)氏|アートディレクター/プランナー ブルーパドル代表
toioDoクリエイティブディレクター
アートディレクター/プランナー。ブルーパドル代表。アナログとSNSとデジタルを混ぜ合わせた企画が得意。特に、こども系・ボドゲ系の企画が好き。代表作に、「不思議な宿」「NARUTO WORLD」「小1起業家」「5歳児が値段を決める美術館」「Kocri」「変なWEBメディア」「貞子3D2」など。著書に『超ノート術』(日経BP社)。主な受賞歴に、文化庁メディア芸術祭、Yahoo Creative Award グランプリ、グッドデザイン賞BEST100、TDC賞など。

審査員画像
田中章愛(たなか あきちか)氏|株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント
toio開発者
筑波大学大学院修了。2013年~14年スタンフォード大学訪問研究員。ロボティクス分野の研究開発を経て、2014年よりソニーのスタートアップの創出と事業運営を支援するプログラム(SAP)やCreative Loungeの企画運営に携わる。2016年SAPの新規事業としてtoioプロジェクトを提案、以降商品化・事業化に従事。2018年より現職。主な受賞歴に、BEYOND MILLENNIALS Game Changer 2019グランプリ(Career部門)。 9歳・6歳の2人の娘の父。


最終的なコンテストの受賞作品は、クリエイター審査員の「完成度」に加え、キッズ審査員による「笑顔度」、ProtoPediaのいいね数や、Twitterでのインパクトにる「バズ度」を加え、選出されます。


タイムテーブル

time contents
19:30(10分) イントロダクション
19:40 (45分) 生審査(前半)6作品
20:25(5分) 休憩
20:30(45分) 生審査(後半)6作品
21:15(15分) 休憩・選考
21:30〜 結果発表(審査の状況によっては遅れる可能性があります)
〜22:00 終了予定



当日の注意

  • 内容は変更になる場合があります。

以上につき、あらかじめご了承ください。

Feed

鈴木まなみ

鈴木まなみさんが資料をアップしました。

05/31/2021 12:59

鈴木まなみ

鈴木まなみ published toioの「Do!コン」最終審査会 #toioDo #Doコン.

04/01/2021 11:25

toioの「Do!コン」最終審査会 #toioDo #Doコン を公開しました!

Ended

2021/05/28(Fri)

19:30
22:00

Registration Period
2021/04/01(Thu) 11:25 〜
2021/05/28(Fri) 22:00

Location

オンライン

オンライン

Attendees(33)

nakkyi

nakkyi

toioの「Do!コン」最終審査会 #toioDo #Doコン に参加を申し込みました!

you

you

toioの「Do!コン」最終審査会 #toioDo #Doコン に参加を申し込みました!

Yasu

Yasu

toioの「Do!コン」最終審査会 #toioDo #Doコンに参加を申し込みました!

とり子

とり子

toioの「Do!コン」最終審査会 #toioDo #Doコン に参加を申し込みました!

Mao

Mao

I joined toioの「Do!コン」最終審査会 #toioDo #Doコン!

akiporo yopida

akiporo yopida

toioの「Do!コン」最終審査会 #toioDo #Doコンに参加を申し込みました!

hama-tech

hama-tech

toioの「Do!コン」最終審査会 #toioDo #Doコン に参加を申し込みました!

YoshimiSugimoto

YoshimiSugimoto

toioの「Do!コン」最終審査会 #toioDo #Doコンに参加を申し込みました!

MinoriIida

MinoriIida

toioの「Do!コン」最終審査会 #toioDo #Doコン に参加を申し込みました!

ueponx

ueponx

toioの「Do!コン」最終審査会 #toioDo #Doコン に参加を申し込みました!

Attendees (33)

Canceled (1)