Registration info |
決勝ノミネートされた方(発表者)枠(学生は無料) ¥1000(Pay at the door)
FCFS
見学者枠 ¥1000(Pay at the door)
FCFS
主催・スタッフ・審査員枠(指名させていただいた方のみ) Free
FCFS
|
---|
Description
見学枠もあるよ
ヒーローズ・リーグ2019のオレトクリーグの決勝審査会!!
こちらは、ヒーローズ・リーグ2019 における「オレトクリーグ」の決勝審査会への「発表者」および「見学者」の申し込みページになります。
本イベントについて
ヒーローズ・リーグ2019のリーグ決勝イベントとなります。リーグのヒーローの座を勝ち取った1作品は、FESTA2019(12/8 日)と呼ばれる「モノづくりの祭典」にてエキシビジョンプレゼンテーションをする権利を得ることができると共に、副賞10万円の獲得となります。
リーグのヒーロー決勝審査会とは言え、ヒーローズ・リーグの プレゼンはデモが中心!
審査員による審査会によって上位1作品が決まり、FESTAのプレゼン進出権を獲得となります。
審査は5分間のプレゼンと、プレゼン後のタッチ&トライを含みます。
発表作品一覧(発表順)
- 方位自身
- IoTはんこ
- DM警察
- 授心機
- Chroco(クロコ)
- アイデア供養祭専用LTタイマー
- ドリル・ギター
- 夢のミニ四駆
- Twitter for PC-G850
- Pose Mover ~Just pose it~
見学者の方
本イベントはどなたでもご見学をいただけます。
※ 懇親会費1,000円を受付時に頂戴いたします
リーグ決勝審査会にノミネートされた方(発表者)
発表者はノミネート作品のみ!
当イベントにて作品の発表を行う方は、ヒーローズ・リーグ2019に応募を頂き、決勝にノミネートされた作品のみです。こちらに直接申込を頂いても発表はできません。該当される方には事務局よりご連絡をいたします。
発表をされる方・チームはご来場者さま全員のご登録お願いします。
事前申し込みが無い場合は、当日のご来場をお断りさせて頂く場合がございます。あらかじめご了承下さい。
出席される方は必ずこちらのページより事前に参加者登録をお願いいたします。
発表ルール
- 発表時間:5分 ※時間厳守
- プレゼン:作品の完成度がわかる「デモ(もしくは動画)」を必ず含める事
- 審査員:各部門毎
- 接続環境:HDMIによる接続(1スクリーン)
※ゲストWi-Fiはご用意がございます
諸注意
- 写真撮影しますので、写りたくない方はご自身で対処願います。
- ロボットやドローン等特別な機体等をお持ち込み頂く方は、申込時のアンケート欄にてご相談下さい。
- 発表の順番は前日までにこちらのページにて発表を致します。
タイムスケジュール
category | time | contents |
---|---|---|
オレトクリーグ | 9:30〜 | 受付 |
10:00〜 | オープニング・プレゼン開始 | |
11:45〜 | 審査・タッチ&トライ・懇親会 | |
12:45〜 | 結果発表・記念撮影 | |
〜13:00 | 終了 |
発表作品 発表順 (後日発表)
後日発表
賞概要
誰のためでもない、とにかく自分が欲しいものをこだわって作ったヒーローが選ばれます(もちろん男女問わず!)
審査基準
・ギーク度(こだわり度、突き抜け度、完成度)
賞
・賞金10万円、FESTA2019でのプレゼン
決勝審査会の審査員
・山本 大策氏
株式会社タイムチケット 取締役 CCO
1978年生まれ。みずほ情報総研株式会社、フィードパス株式会社、株式会社リクルートメディアコミュニケーションズを経て、株式会社レレレを設立。会社設立後は、コーヒー1杯を飲む時間を一緒に過ごしたい人と出会えるサービス「CoffeeMeeting」、個人が気軽に時間を売買できるサービス「TimeTicket」、スキマ時間にゆるくつながるチームを作れるサービス「InstantTeam」を開発し、運営。これらのサービスを利用して出会った人たちは累計10万人を超えるなど、ネットとリアルをつなげる新しい仕組みを生み出し続けている。
2016年10月にレレレの全事業を株式会社グローバルウェイに譲渡。現在は、株式会社タイムチケットの取締役CCOとして新規プロダクト開発・運営に携わっている。
・久下 玄氏
tsug.LLC、Coiney,inc(hey,inc)、/デザイナー・エンジニア・ストラテジスト)
家電メーカーの工業デザイナーを経て2009年に統合デザイン会社tsug,LLC創業。デザイン、エンジニアリング、事業戦略、量産プロデュースまで手がける統合デザインアプローチで、企業の事業立ち上げやR&Dを推進。並行して2012年、決済スタートアップのCoineyに創業メンバーとして参画。サービスの立ち上げ、デザイン部門と技術部門の統括、戦略デザインやプロダクトデザイン等を担う。他にも様々な事業領域、多くのスタートアップの立ち上げを支援。受賞多数。近著は「リアルアノニマスデザイン」(学芸出版社・2013年・共著)
諸注意
- イベントの様子を記事として公開するために撮影・録画が入ります。
- 当日の様子もFacebookページにて動画中継します(予定)
- ロボットやドローン等特別な機体等をお持ち込み頂く方は、申込時のアンケート欄にてご相談下さい。
- 発表の順番は前日までにこちらのページにて発表を致します